建築設計事務所がオススメする雑貨店です。

ミランダスタイル 以為(おもえらく)日光杉・大谷石盛台【3寸杉皿】

3,800円(税込4,180円)

購入数
2つの違った素材がより食を美しくする。

おもえらくの2つの要素をあわせもつ器。
以為(おもえらく)は、日本書紀からの言葉で「以って為す(思う・考える)」ことを意味します。
私たち日本人はこの言葉通り、伝統文化や食文化を学び、楽しみ、思いを巡らせ、そして受け継いで参りました。
酒器や皿、調理器具といった道具は、実用品の域を超えた意味と価値を持ち、時にその存在が歴史を動かしさえしたのです。
《以為シリーズ》は、日本の伝統文化や食文化を背景に、土地に受け継がれた素材と職人の技法を以って、現代に生きる新たな道具をハンドメイドでつくり上げています。

日光杉の杉皿

世界遺産で知られる日光。
その日光産の杉材を使用して、鹿沼の木工の職人が、ハンドメイドで、作り上げる。
栃木産を意識した飲食店や酒販店などのニーズに応え、提案する事が、栃木の食の意識の向上につながる事を祈って。
目にやさしく美しい淡濃色の木肌は、心に安らぎを与えます。
材料の一部に間伐材を使用するなど、環境に配慮しました。

大谷石コーティングプレート

かつて、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトに愛され旧帝国ホテルに採用され、美術研究家で民芸運動の主唱者でもあった柳宗悦(むねよし)に愛され、今も尚多くの建築家やデザイナーの心を捉え魅了する大谷石。
遥か悠久の時の中で培われたその美しさには、色あせることのない穏やかや存在感のある大谷石が、現在的なデザインと石工の技で、新しいテーブルウェアとして生まれました。
ひとつひとつ表情のある優しい自然な温かみを感じるその素材感は、現代の自然をコンセプトにした料理に相性がよく、料理人を思う空気感、そして五感を刺激する現場の「臨場感(シズル)」を伝えられます。
大谷石はおよそ2300万年前の火山活動により火山灰などが地上や水中に堆積してできた岩石の「疑灰石」で世界で栃木県宇都宮市大谷地区でしか産出されない有限の唯一無二の自然な石です。
以為(おもえらく)は、その大谷石の中でも戸室地区の細目の1級と呼ばれるミソ(黒茶の斑点の隙間)が少なく、埋蔵量も限られる素材を採用しています。
大谷石のチカラなは、美しさはもちろんのこと、天然に含まれるゼオライト成分が、癒しや熟成、消臭などの効果も期待されます。
シンプルな正角と長角のデザインで薄さ10mmにスライスされ、
底部分は斜めにカットしており、すこし指が入るようなデザインです。
表情のある自然な石の質感は、料理の創造性が広がる、ジャンルを超えたプレートです。

※コーティングが施してありますが、自然石ですので、着色や変色、欠けや割れることがございます。

商品詳細
素材    杉、大谷石
食洗機    不可
電子レンジ   不可
サイズ    杉皿:105×105×26mm
大谷石プレート:90×90×10mm

大谷石シリーズ⇩

カクコロ1寸3分

カトラリーレスト S

おすすめ商品